元研究者A子の部屋 動画「脱UV・脱EtBrで目指す 安心・安全な実験環境」作成ストーリー編

制作メンバーに動画作成のきっかけやこだわった点について聞きました!

構想1年半という長い製作期間をかけ、2024年7月にWEB公開をした動画「脱UV・脱EtBrで目指す安心・安全な実験環境」の作成ストーリーについて、制作したテクニカルチームにインタビューして来ました!

この記事で紹介した動画はこちら

動画「脱UV・脱EtBrで目指す 安心・安全な実験環境」について

動画概要

UVやEtBrがサンプルや人体に良いものではないと分かってはいるけど・・・
具体的にどれくらい悪影響があるの?を分かりやすく解説しました!
Blue/GreenLEDが基本のゲル撮影装置「FASシリーズ」、EtBr代替の核酸染色試薬「ミドリグリーンシリーズ」についてもサクっと理解できます。

FASシリーズ動画アイキャッチ

脱EtBr・脱UVで目指す安心・安全な実験環境 (ミドリグリーンシリーズ / FASシリーズ)

テクニカルチームメンバーにインタビュー

動画作成のきっかけ

A子
こちらの動画を作成したきっかけを教えていただけますか?
テクニカル担当A
■企画会議
弊社取り扱い製品の良さを、もっと多くの皆様に知っていただきたいという思いを抱く中、会議で『製品紹介する動画を作ってみてはどうだろうか』という案が出たところから、この企画がはじまりました。

■アンケート調査実施
作成する動画のテーマについては、お客様からのご意見を反映したいと考えていたので、まずはお客様のアンケート調査からはじまりました。
この中で、「製品の原理や技術に関する動画を視聴したい」というご意見を多く頂戴しました。

■テーマ決定
弊社が開発から携わっているFASシリーズと、核酸染色試薬であるミドリグリーンシリーズを合わせ、『なぜ日本ジェネティクス株式会社は、ゲル撮影において安心安全な実験環境を提供できるのか?』をテーマの主題としました。

動画作成~完成に至るまで

■苦労した点について

テクニカル担当B
動画構成を考えるのが一番苦労し、時間がかかりました。
製品の原理や良さをより分かりやすく伝えるためにチーム内でも何度も調整を行い、お客様の声を取り入れるために弊社営業の意見も取り入れながら作業を進めていきました。
加えて、よりコンパクトに動画をまとめ上げることで飽きなくご覧いただけるようにも配慮しました。

 

■工夫した点、こだわったところ

テクニカル担当C
難しい専門用語はなるべく使わず説明する、堅苦しくならないように画像やイラストを多めに入れる、この2点について意識しました。また字幕を入れることで、より正確に理解できるようにいたしました。
UV・EtBrが人体やサンプル、そして環境にどんな影響を与えているのかについては意外と知られていないので、こちらに関しては分かりやすく詳しく解説しました。

 

■動画への想い

テクニカル担当D
FASシリーズとミドリグリーンシリーズを使うことで、研究者が安心・安全に実験できることを伝えていきたいです。
また、環境にも配慮できるという点も強く訴えたいですね。
さらに次世代の研究者になるであろう子どもたちにも見てもらえるとうれしいです。
公開後の評判も良いので、この動画をきっかけにFASシリーズとミドリグリーンシリーズを使って実験をされた方々に、製品の使用感についてお伺いしてみたいと思っています。
A子
動画の感想や製品の使用感についてインタビューしてみたいですね!
将来、A子の部屋で紹介出来たらうれしいです!
インタビューを終えての感想
チーム一丸となって動画作成に取り組まれたことが伝わってきて、チームワークの良さを感じることができました。
この動画には、テクニカルチームが取得した数々のデータも紹介されているので、これから導入を考えている研究者さまにとっては、大変参考になると思います。
また学生実習での教育動画としても活用できると思いますので、ぜひご覧ください。

全4章構成!「脱UV・脱EtBrで目指す 安心・安全な実験環境」

脱EtBr・脱UVで目指す安心・安全な実験環境 (ミドリグリーンシリーズ / FASシリーズ)は、全4章で構成されています。各章ごとにわかりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。

FAS動画1章
第1章
UV・EtBrの与える影響

FAS動画2章
第2章
脱UV・脱EtBrに向けて日本ジェネティクスができること

FAS動画第4章第3章
FAS・ミドリグリーンのパフォーマンスについて

FAS動画第3章第4章
FAS・ミドリグリーンの製品ご紹介

関連記事

質問してみる!

「?」と思ったらすぐ解決。
どんな小さなことでもお気軽に。
ご意見・ご感想もお待ちしています。

WEB会員

記事の更新情報を受け取りたい方はコチラ

WEB会員 登録フォームへ

GeneF@N とは?