第三十回 ホームズの雨傘

東大名誉教授・塩田邦郎先生コラム「エピジェネティクスの交差点」
塩田 邦郎 先生のご紹介

東京大学名誉教授

1979年より製薬会社中央研究所、1987年より現在まで東京大学(農学生命科学研究科)、2016年から2020年まで早稲田大学にて研究されてきた。素朴な生物学の影を残した時代から、全生物のゲノム情報を含む生命科学の基礎と産業応用の飛躍の時代になった。本コラムでは大学や企業での経験も交えながら、専門分野のエピジェネティクスを含めた自由な展開をお願いしました。


第三十回 ホームズの雨傘

 探偵小説シャーロック・ホームズに描かれるシルクハットと細い雨傘を持った英国紳士の姿、いつ雨に降られるか分からない天候不順に備えたロンドンのスタイルだ。しかし、紳士達は少々の雨では傘は開かないらしい。当時はおそらく綿生地であったろうから、元のようにきっちりと細く巻き直すのは厄介だったのだろう。せっかくコンビニで傘を買ったのに濡らすと電車に乗ってから面倒だと小雨の中を小走りに地下鉄の駅に駆け込む、彼らの気持ちは分かる気がする。

 ゲノムDNAとなると生命活動に不可欠であるから、ロンドンの傘のように使わずに済ますことはできない。

 ゲノムDNAの安定性あるいは不安定性という言い方がある。政情や経済の不安定は政権転覆や経済破綻を意味するように、不安定とはゲノムDNAが壊れやすくなる状態を意味する。不安定な状況でゲノムDNAが攻撃されるとひとたまりもなく、DNA塩基配列の変化・欠落あるいは広範囲の欠損などが生じてしまうのだ(*)。

 1970年代の初め頃まではDNAは非常に安定と信じられていた。DNAが不安定ならば遺伝物質としての機能は期待できないからだ。しかし、ゲノムDNAは不安定で頻繁に壊れるが修復も盛んに行われていると分かってきた。細胞内ではDNAは壊れても直ちに修復されるので安定な分子と思われていたのだ。DNAダメージとその修復の研究に対して2015年に、英フランシス・クリック研究所のTomas Lindahl博士、米デューク大学Paul Modrich、米ノースカロライナ大学Aziz Sancar博士らにノーベル賞が贈られた(*)。

質問してみる!

「?」と思ったらすぐ解決。
どんな小さなことでもお気軽に。
ご意見・ご感想もお待ちしています。

WEB会員

記事の更新情報を受け取りたい方はコチラ

WEB会員 登録フォームへ

GeneF@N とは?