都内某公立小学校チャレンジスクール「めざせ!DNAマスター」
ついに関東地方も梅雨が明けました。ここ最近のうだるような暑さからすれば、あの頃はまだまだ涼しく過ごしやすかったなぁ・・・(遠い目) そんな 2019年6月22日(土)、東京都医学総合研究所内の講堂にて、都内公立小学校の生…
2019.08.08 UP! Online 編集部
ついに関東地方も梅雨が明けました。ここ最近のうだるような暑さからすれば、あの頃はまだまだ涼しく過ごしやすかったなぁ・・・(遠い目) そんな 2019年6月22日(土)、東京都医学総合研究所内の講堂にて、都内公立小学校の生…
2019.07.18 UP! Online 編集部
ibidi(イビディ)社は「顕微鏡で細胞を観察する容器」に特化して製品を開発しているドイツの会社です。 本シリーズでは、ibidi 社の製品の「ここがすごい!」を紹介させていただきます。 第1弾の今回は、ibidi 社の…
2019.07.17 飯塚紗耶
第十三回 隠れ家でレトリート 日本語ではなんというのだろう、レトリート(retreat 注1)は軍隊が戦況をみて作戦を練り直すための一時退却、転じて適当な場所で一定期間行うミーティングも意味する。米国の大学を夏に訪問し…
2019.06.12 飯塚紗耶
第十二回 すこし気になるのですが・・刑事コロンボ 「どうでもいいと思うのですが、上司がうるさいのでね」と何度も事件現場を訪れ、「なにか変だとおもいません?」と腑に落ちない様子で、しつこく質問を繰りかえし真犯人を追い詰め…
2019.05.29 飯塚紗耶
第十一回 ゲノムのゆとりはゆとりをもって ピペット・試験管などのガラス器具を洗う時間は実験の緊張から解放され、適度の満足感によるほっとした時間だった。別の実験台の仲間達も器具洗いに集まるから自然と意見の交換もできた。 …
2019.04.17 飯塚紗耶
第十回 性のエピジェネティクス 米国で獣医学希望の女子学生が増え始めた2〜30年ほど前、オハイオ大学のL教授が「大変ですよ!オハイオ大学の男子トイレが壊され、女子トイレに変わっている」と、男子学生の成績の悪さを嘆きつつ…
2019.04.02 UP! Online 編集部
お知らせ 下記日程セミナーに関しまして、東京会場/京都会場共に大変ご好評により満席となりました為、 お申込みを締め切らせて頂きます。 多数のお申込みを頂き誠にありがとうございました。 この度弊社では、下記のとおりロシュ・…
2019.03.26 飯塚紗耶
第九回 睡眠3時間でも時間が足りない人生! エピジェネティクス・シンポジウムに参加した際、友人のD. A. コーネル大学教授が「フィルと会って話してみないか?フィルは希少疾患に関心が深いし、彼と会うと良いかもしれない」…