免疫染色の抗原賦活化ってどれが正解???

ISH、組織染色の実話
  • ジェノスタッフ株式会社とは?:ISH(in situ Hybridization)、免疫組織染色を始めとした遺伝子機能解析に関する研究受託会社
  • ISHにおいては4,000遺伝子以上の解析に成功しており、また、1,000種類以上の抗体の免疫染色の受託経験をもつ、高い技術力をもった会社
  • 動物の解剖、固定、薄切、染色など一連の作業をすべて自社で実施
  • その豊富で貴重な経験と知識を生かして、同社の野口社長が、自社のホームページで発信されているコラムを、特別な許可をいただき転載しております。
  • 時に辛口で、時に生々しい野口社長のコラムをお楽しみください。

第4弾 「免疫染色の抗原賦活化ってどれが正解???

マウス腎臓 連続切片を使用
論文A:無処理 論文B:酵素処理 論文C:熱処理

これまで研究者の方のご依頼で、1,000種類以上の抗体を用いて免疫染色(IHC)の条件検討を行ってきました。

その時に抗原賦活化条件によって全く染色結果、特異性が変わることでよく悩みます。

同じメーカーの同じ抗体にも関わらず、論文によってIHCの賦活化条件(染色条件)が違うし染色結果も違っている、よくある話ですね。

それぞれは特異的には染まっていても、いったいどれが正解なのか???

その一例を再現してみました。。。

これはある有名な抗体なのですが、論文で使われていた3種類の抗原賦活化(染色条件)を用いて、IHCを行った染色結果です。

組織はマウス腎臓の連続切片を用いました。

ある論文は熱処理でした(右の写真)

ある論文は酵素処理でした(中央の写真)

ある論文は無処理でした(左の写真)

どうでしょう!?ほぼ同じ断面ですが3つの論文は全部違う染色結果になりました・・・

何が言いたいかというと、論文や抗体メーカーの情報だけを鵜呑みにしないことです。

染色結果を自分で検証することは本当に重要です。

方法は色々ありますが、先ずは全ての賦活化を試してみることです。

判断しやすい手段としてISH(mRNAの発現)との比較をお薦めします。

mRNAとタンパクの発現は全く同じだとは言いませんが、経験的にかなり相関した傾向が確認できます。

ちなみに以下がISHの染色結果です。

いかがでしょうか?

2017/11/21 掲載

▶ジェノスタッフ全製品ページはこちら

▶ジェノスタッフ株式会社ってどんな会社?気になった方はこちら

 

質問してみる!

「?」と思ったらすぐ解決。
どんな小さなことでもお気軽に。
ご意見・ご感想もお待ちしています。

WEB会員

記事の更新情報を受け取りたい方はコチラ

WEB会員 登録フォームへ

GeneF@N とは?