第四十八回 カツオのウーバーイーツ

東大名誉教授・塩田邦郎先生コラム「エピジェネティクスの交差点」
塩田 邦郎 先生のご紹介

東京大学名誉教授

1979年より製薬会社中央研究所、1987年より現在まで東京大学(農学生命科学研究科)、2016年から2020年まで早稲田大学にて研究されてきた。素朴な生物学の影を残した時代から、全生物のゲノム情報を含む生命科学の基礎と産業応用の飛躍の時代になった。本コラムでは大学や企業での経験も交えながら、専門分野のエピジェネティクスを含めた自由な展開をお願いしました。


第四十八回 カツオのウーバーイーツ

 

 “目には青葉 山ほととぎす 初鰹(はつがつお)(山口素堂)”、今年もカツオの季節だ。伝統のタタキ、洋風にカルパッチョ、と視覚・味覚・嗅覚など総動員して季節料理の妄想が始まる。

 新型コロナウイルス感染症の患者の多くは2週間ほどで回復する。ところが、このところ後遺症が問題になっている。PCR検査でウイルス(SARS-CoV-2)が陰性になった後も、身体の痛み、呼吸困難、倦怠感、頭がぼんやりした状態(brain-fog)、めまい、睡眠障害、高血圧などの多様な症状に悩まされ続けている人達がいる。

 新型コロナウイルス感染の後遺症はロング・コービッド(long COVID)とも呼ばれ、軽症者や無症状感染者でもみられるという。こうなると季節の味を楽しむどころではない。

 子供の頃、麻疹(はしか)に罹ったことがある。当時はウイルス検査などもなく、周囲の流行と症状から麻疹と診断された。熱とせきやくしゃみが4〜5日は続いたが、あまり長引くことはなかったように思う。そういえば、熱が下がってもしばらく味噌汁の味がいつもと違う、あるいは全身がだるくて足に力が入らない、ということがあった。

質問してみる!

「?」と思ったらすぐ解決。
どんな小さなことでもお気軽に。
ご意見・ご感想もお待ちしています。

WEB会員

記事の更新情報を受け取りたい方はコチラ

WEB会員 登録フォームへ

GeneF@N とは?